Researcher's Eye
-

質的研究法雑感
2020/10/29
-

観察と発見
2020/10/23
-

島社会に脆さと強さを想う
2020/10/12
-

映画の理解と翻訳の役割
2020/08/28
-

コロナ禍における医療機関の連携
2020/08/27
-

医療経済学と健康経済学
2020/07/28
-

90倍の入場料ペトラ遺跡
2020/07/14
-

機械仕掛けの人格
2020/06/25
-

融合領域の開拓を目指して
2020/06/18
-

適切な距離
2020/06/10
-

SNS時代の相互扶助のかたち
2020/05/28
-

「環境に良い」を考える
2020/05/21
-

留学生の日本語学習
2020/04/17
-

問いを立てる
2020/04/09
-

同盟とDNA
2020/03/23
-

「破壊」に魅せられて
2020/03/18
-

現代演劇の〈声〉
2020/03/10
-

研究力のある薬剤師養成へ
2020/02/20
-

金融政策は「サイエンス」かつ「アート」
2020/02/13
-

現場に行こう
2020/01/24
-

世界の最先端の研究現場で「天命」を考える
2020/01/17
-

経済活動を「仕訳」で描く
2020/01/11
-

制作活動とその影響
2019/12/26
-

身体が研究を形づくる
2019/12/19
-

裁判の世界とモラル
2019/12/11
-

研究・社会・学生・家族
2019/11/28
-

研究の方向性の再設定について
2019/11/21
-

アジア料理紀行
2019/11/08
-

アメリカでアラブ料理を食べ歩く
2019/10/11
-

やる気と根気
2019/10/09
