Researcher's Eye
-
宮本 大輔:音の強弱による意味の変化
2025/04/23
-
山口 真一:情報社会の未来を拓く
2025/04/16
-
前田 建人:Y君のいたずら
2025/03/26
-
村上 好恵:遺伝/ゲノム情報と看護
2025/03/19
-
井上 櫻子:『百科全書』を読む喜び
2025/03/12
-
河塚 悠:「誰か」のための意思決定
2025/02/25
-
漆原 尚巳:真実でないリアルワールド
2025/02/19
-
松元 暢子:営利企業と公益目的の実現
2025/01/27
-
稲田 周平:管理工学から経営管理へ
2025/01/21
-
早川 守:隣の柿は赤い
2025/01/15
-
木原 盾:歴史データで辿る日系移民の足跡
2024/12/23
-
森田 香菜子:社会システムの変革
2024/12/16
-
桑原 夏子:知の世界を探検する
2024/12/09
-
泉 美穂:ことばの力は全ての基礎──NYでの表現活…
2024/11/27
-
細坂 泰子:駅のホームで
2024/11/19
-
桜田 一洋:拡張知能が目指すこと
2024/11/11
-
菊地 晴久:古くて新しい天然物化学
2024/10/22
-
山田 貴子:共にあるからはじまる
2024/10/16
-
杉田 洋一:行政データの研究利用
2024/10/10
-
大場 美穂子:日本語について研究する
2024/09/04
-
海住 英生:融合研究へのチャレンジ
2024/08/28
-
梅澤 佑介:人気こそ正義?
2024/08/21
-
清水 たくみ:生成AI時代の知的生産
2024/07/22
-
渡部 雄太:国際貿易の原点と今
2024/07/15
-
上枝 美典:安全な夢
2024/07/09
-
鈴木 美穂:美容室での会話から雑考
2024/06/19
-
村上 健一:災害医療とは
2024/06/14
-
安田 直樹:企業行動の人間らしさ
2024/06/12
-
石川 初:風景への探究
2024/05/30
-
今城 哉裕:哲学の違いを愉しむ
2024/05/23