三田評論ONLINE

【祝! 塾高野球部甲子園優勝】
【優勝記念対談】エンジョイ・ベースボールが栄冠をつかむまで 上田誠/森林貴彦

2023/10/11

歓喜の瞬間

上田 決勝戦のポイントを1つだけ挙げるとすると、何が一番良かったと思いますか。

森林 先頭打者ホームランももちろん良かったですけど、初回にもう1点取れたことですね。ホームランの1点だけで終わると、そこまでダメージはない。2点になったことで、自分たちも、ああ、湯田君から2点取ったぞ、これは行けると確信みたいな感じになりました。

初回に2点。そして2回も1点取りましたから、序盤に湯田君から点を取れたことが自分たちの手応えと勇気になりましたね。

上田 そして5回に大量得点をした。また、後半も守備にしても攻めていましたよね。守りに入ってアウトを稼ごうという感じがなかったのが見事だなと思いました。

そして、優勝したわけですけれど、その瞬間の感想は?

森林 レフトフライを捕って、皆がワアッと集まっていくのが本当にスローモーションみたいな感じに見えて、あまり現実味はなかったですね。これってやっぱりうちの優勝なんだよな、とにわかには信じられないというか。ずっとそれを求めていたにもかかわらず、実際に日本一となった時、現実かどうかよくわからないという気持ちでした。

上田 僕もアルプスで応援していたんですけど、慶應の応援がレフトスタンド、もしかしたらライト側までいて。もう衝撃だったんですけど、丸田君がホームランを打った時に、どのくらい慶應側の人がいるのかなと思ったら、バックネット裏まで全部立ち上がって。スタンドが揺れていたんですよ。あの応援はどんな励みになりましたか。

森林 もう本当に嬉しかったですね。甲子園のベンチって上に顔を出すから両側の応援が均等に目に入るんです。360度見えまして、ああ、アルプスどころか本当にこんなところまでうちを応援してくれる人がいるんだと。

あと、銀傘の効果もあって響き方も全然違うんですね。月並みな表現ですけど、本当に最高の後押しで、勇気が出るし、実力プラスアルファが出るし、痛いところなんか本当にそれこそ飛んでいってしまうような、不思議な感じになります。現実を超越していくような力を授けてもらったと思いますね。

上田 塾高出身者ではない方も一生懸命応援するんですよね。塾員のすごさというか、俺たちは仲間だよねと応援してくださる。あれがすごく嬉しいですよね。

森林 そうですね。OGは絶対いないはずなのに、すごい数の、女性の方も大泣きされている。そういう方々にこういう形で恩返しできたというのは本当に何よりの喜びで、本当に皆さまのお蔭です。本当にわがことのように応援していただいて、最高の応援でした。

変わり始めた高校生の頭髪

上田 準決勝の土浦日大の小菅監督とはよく試合をされていますが、向こうも髪の毛を伸ばしているチームだった。今大会は、随分いろいろなチームが頭髪も自由にされていた。うちは昔から自由にしていたので、頭髪についても取材されたんじゃないですか。

森林 そうですね。内心は、令和にもなってまだこういう話題かと思っていましたけど、それぞれの学校がそれぞれの信念でやればいいことだと思う。うちは、別に皆が髪を伸ばせとも思っていませんし、それぞれが決めていただいたらいいんじゃないですかと。

ただ、高校野球は坊主なんだ、みたいな、思考停止はあまり良くないと思います、というようなことは申し上げましたけれど。

上田 昔は開会式で並んでいて、あ、うちが映ると思ったら急にカメラが飛ぶんですよ。皆、帽子を取っているから、あんなサラサラヘアが映せるかと。「慶應だからな」「変わってるんだよ、あいつら」という感じでしたけど、今年はちょっと違った。

神奈川県も、他の県でも、丸刈りではない普通の髪の毛をしているチームが地方大会ですごく増えてきたんです。さらに甲子園でも随分と髪型自由なチームが増えてきたのがすごく喜ばしい。

森林 全国レベルで言うと、たぶん髪型自由な学校がもう過半数なんです。だけど、甲子園出場校になると、今年で言うと49分の7で、自由でいいのはまだ7チームぐらいです。今回、準決勝がうちと土浦日大の対決ということで目立ちましたけど、でも結局、甲子園に出るのは坊主じゃなきゃ強くならない、みたいな見方も逆に言うとできるので、まだまだそのあたりは……。

何でうちは髪型自由じゃないんですかと言われた時に合理的な理由は絶対ないですからね。今、いろいろなところで議論が起きているのではないかと思います。

上田 議論をする機会をつくったということは本当に良かったと思います。山がちょっとは動いてきたという感じがしますよね。

「高校野球を変える」とは?

上田 森林さんはご著者などでも、以前から「高校野球を変えたい」と言われてきた。このことをもうちょっと詳しく教えていただきたい。

森林 高校野球というのは今まで甲子園を中心に大成功してきたわけで、ただのスポーツというよりも1つの文化みたいな形で根付いてきていると思うんですね。今まで大変盛り上がり、人気が定着してきた分、なかなかそれを変えていくのが難しい面があるわけです。旧態依然な考えや固定観念がかなり残っていて、このままでいいんだという方々がやはり多い世界だと思うんですね。

ただ、上田さんや、大学野球部監督を務められた前田祐吉さんなど、慶應野球には、ずっと前から、高校野球はこのままでいいのか、もっと良い方向に変えていけないかという考えがあったと思うのです。

「エンジョイ・ベースボール」という言い方を、前田さん、上田さんがされ、それが1つの切り口になって、高校野球の古い部分とか、昔から捉われている部分に対する挑戦は今までもずっとされてきたと思います。それがこのように優勝という形で実を結んだので、今、発信力が強い状態になっているのだと思います。

日本中のどのチームも、例えば髪の毛を伸ばしてほしいとか、慶應のような野球をしてほしいわけではなく、ただ既存の高校野球は許される幅がすごく狭かったので、その幅を広げたいということです。

最後の優勝インタビューでも申し上げましたが、これからはより多様な社会になっていくと思うので、高校野球もやはり多様化していろいろなチームが認められていいと思います。そういった動きにうちの優勝が貢献するのであれば幸いです。

森林監督の優勝インタビューを映し出すバックスクリーン

上田 僕は、前田祐吉さんからエンジョイ・ベースボールということを年中お聞きして、「高校野球は変じゃないか」といつも言われていたんです。それで僕は前田さんのやっていることを実践してやってきたつもりなんですけど、それを森林監督が進化させて、しかも日本一になり、ものすごく発信していただいた。

慶應義塾が普通に考えていたことが意外と世の中では受け入れられていない。例えば生徒が「森林さん」なんて呼ぶことは別にどうってことないことですけど、「さん付け」は信じられないとか、そういうことがたくさんありますよね。

だから、慶應義塾がやってきたこと、塾風をそのまま野球に落とし込んだらこうなるに決まっているじゃないかという思いが常にあります。森林さんの優勝インタビューは非常に素晴らしいコメントでした。

森林 学校全体が全社会の先導者となることを、福澤先生の言葉で目的としているわけですから、おっしゃったように、野球部が特別なことをしているというより慶應義塾全体がそういうところを目指している。

その中にある野球部なので、当然、高校野球の中で先導者というか、新しい道を切り開いていく役割、責任があるとずっと思っています。今回の優勝がそれを切り開いていくきっかけにしていきたいですね。

でも、今年の夏の甲子園は、スポーツマンシップというか、相手をちゃんと尊重する部分は、5年前に比べて明らかに改善され、気持ち良かったです。サイン盗みも、うちが対戦した学校は全然なかったですし、それこそお互いに笑顔があった。いい顔をして、気持ち良く野球をやっているチームが本当に多かったので、そういう意味では変わってきているなと感じます。

カテゴリ
三田評論のコーナー

本誌を購入する

関連コンテンツ

最新記事