三田評論ONLINE

【三人閑談】
"道草"を食いたい

2023/08/25

野草の美味しい調理法

犀川 アクが強い野草は天ぷらが合う気がします。幼稚舎生が美味しいと言うのもわかる。タラの芽もトゲがあるけれど、天ぷらにすると美味しい。ノビルやノカンゾウはお浸しや酢味噌和えがいいですね。

田村 煮たり、一夜漬けにするのもいいですよね。

相場 佃煮もおすすめです。子どもの頃はサンショウやフキをそうして食べていました。ただ、子どもは佃煮が苦手かもしれない。山菜には5つの味があると児童に教えています。ぬるみ、えぐみ、酸味、淡白、苦味ですね。食べ比べて観察してごらんと言っても、同じ味だと言う。

田村 野草は春に食べるのが良いようです。クマは冬眠明けに溜まった澱を排泄するためにそういうものを食べるそう。人間も冬は籠りがちになりますから、溜め込んだ毒素を出す本能が残っているのかもしれません。

犀川 私も野草を食べていた頃の方がお腹が強かった気がします。腸内細菌が違ったのかもしれません。今もたまに柔らかいヨモギの葉を摘んで研究室でヨモギ餅をつくったりします。

相場 幼稚舎でも校内の敷地に生えている草を、理科の授業にも取り入れて、食べさせられたらいいのですが、いろいろあって難しいです。

犀川 そうですよね。経済成長と都市化にともない、道端の野草も食べにくくなってきました。

田村 今は街中では難しいですね。山に入って体験すると本当に勉強になると思います。生物や化学の勉強でもあり、家庭科の勉強でもあり。

犀川 田村さんは長野県に移住する前まで、半自給的な生活をなさったことはなかったんですか?

田村 無縁でした。記憶にあるのは、田舎のおばあちゃんがイナゴを佃煮にしてくれたことくらい。それまではタンポポが食べられるといったことも知識としては知っていたものの、実践してみることはありませんでした。長野県に移住を決めたのは、人間というよりももっと根源的な、動物としての本能が目覚めたのかもしれません(笑)。

美味しく食べるまでの手間ひま

相場 小谷村では地元の人が野草の食べ方を教えてくれたのですか?

田村 そうですね。住み始めはそういうこともわからず、コゴミを見せられても、ワラビですか、などと訊き返すくらい無知でした。そういう状態からおじいちゃんやおばあちゃんに採れる場所を教えてもらい、漬物や煮物を出してもらってはつくり方を訊いていました。僕は料理好きなので、自分で調理すると野草摘みも一層楽しくなります。

犀川 田村さんご自身で山菜や野草を調理なさるのですか?

田村 そうです。母親から受け継いで一番ありがたかったのは料理をすることですね。

相場 いいですね。私は苦手で(笑)。

犀川 野草や山菜は下処理がたいへんですよね。料理が好きじゃないとなかなか……。ツクシなんて袴を取る下処理も手間ですし、胞子で手が黒くなります。長く茹ですぎて量が小さくなってしまったりすると、ああ、もう……となります。

相場 フキの筋を取ったり、ゼンマイの綿を取ったりするのもとてもたいへんでしょう?

犀川 そうですね。野草や山菜は美味しく食べるところまでが長い。子どもの教育にはとても良いと思うのですが。

田村 最近、子どもが少し大きくなり、家の近くで一緒にニラやノカンゾウを採ります。まだ採ったものを分けたり、後で調理しやすいように土や枯草を混ぜないようにしたりできないのでまだまだ自分ひとりでやった方が速いですが(笑)。

犀川 そこを仕込まないと(笑)。

田村 そうですね。でも、親子で楽しめる遊びとしていいですよね。

犀川 食べ頃を選んで採るのも大事ですよね。やっぱり柔らかいうちに採りたい。タラの芽も大きくなってしまうとトゲが痛いので。

相場 そうですね。

田村 逆にもうちょっと育ってから採ろうという場合もありますね。

犀川 もう少し様子を見れば可食部分を増やせるな、とかですね。ヤブカンゾウは少し柔らかい中に埋まっている白い部分が美味しいです。ノビルも引っこ抜いた時に球形のところが出てきてほしい。そういう採りやすいところから採るといったコツも必要ですよね。

野草は採りすぎ注意?

相場 田村さんはウェブ上で山菜のレシピ集を公開されていますね。

田村 レシピというほどのものではないのですが、コロナ禍が始まったころに食への関心が高まったようで、身近にある食べられる野草に興味がある人が増えているから書いてほしいと頼まれたのです。周りにあるものを取り上げてつくったので、お遊び程度のものですが……。

犀川 それにしてはバリエーションがすごく豊富。図鑑のようなレシピ集ですね。

田村 いわゆる山菜というよりも、本当に道草的なものでつくりました。

相場 調理方法だけでなくアク抜きの仕方も解説してあるのも親切です。

犀川 私も周りにあるもので調理するというノリで野草を採っていました。ツクシなどもがんばってたくさん集めたりしました。でも山菜や野草は茹でると小さくなってしまうのが難点です。

田村 そうそう。アサツキやカンゾウも小さくなってしまう。たくさん採っても、調理すると、たったこれだけ……みたいな。

相場 私も昔ゼンマイをいっぱい採りましたが、干してみるとずいぶん小さくなってしまったのでがっかりした記憶があります。

犀川 採る量がわずかだと、下茹でなどをすると満足できるほどの量にはならなかったりしますね。かえって手間だけがかかります。

田村 逆に採りすぎてしまうのも大変です。夜、泣きそうになって下処理したこともありました(笑)。フキやウワバミソウは皮を剥くのがたいへんで、どうしてこんなに採ってしまったんだろうと後悔(笑)。

相場 わかります。たくさんあるとつい採りたくなってしまいますよね。

犀川 私は小さいころにいろいろな種類を少しずつ採って、母親によく叱られました。野草ごとに茹でたり揚げたり下処理も調理の仕方も違うから、採るなら1種類だけ! と。

カテゴリ
三田評論のコーナー

本誌を購入する

関連コンテンツ

最新記事