三田評論ONLINE

【三人閑談】
銀座線物語

2017/05/01

名物だった「予備灯」

 「銀座線」と言うようになったのは丸ノ内線ができてからですか。

坂戸 丸ノ内線ができる直前に、1953年に「銀座線とする」というような記録がありますね。

 1本のときは名前が要らないから。

坂戸 何て呼んでいたんですか。

冨士 「地下鉄」でしたよ。むしろ「電車」かな。僕らは子供だから、「電車に乗って学校に通っているんだよ」と言うと、「へえ、すごいな」と言われる感じ。国鉄は「省線」と言っていたでしょう。

坂戸 確かに昔の資料を見ると、すべて「地下鉄」としか書いていない。

 地下鉄と言えば銀座線なんですよね。

昔の銀座線で、車内の電気が消えて予備灯がつくのは、結局はどういう仕組みなんですか。線路の継ぎ目のせいなのかな。

坂戸 第3軌条といって下にある第3のレールから電気を取っているんですが、線路の左から取る区間と右から取る区間があるんです。左右で切り替わるところは、重ならないように電気を両方とも取らない区間があるんですよ。だから電気を取れない区間に差しかかると電灯が消える。

 じゃあ、消える区間は決まっていたんですよね。

坂戸 ええ、そうです。

冨士 浅草を出るときは必ず消えましたよ。

坂戸 消える車両は2000形までですね。

 いまでも通電の仕組みというのは変わっていないんですか。

坂戸 変わらないですが、現在の車両の室内灯が消えなくなったのは、車両側が技術の進歩によって改善したわけです。あのランプは、私も幼いながらすごく思い出があって、ちょうど車両がなくなるころに部品即売会があったんで何時間も並んで買ったんです。

ゴソゴソ探したら出てきましたけど。いずれお屋敷を構えたら、取り付けようと(笑)。

 いいですね。これは2000系に付いていたやつ?

坂戸 結論から言うと、同時期の丸ノ内線のものじゃないかと。曇りガラスのタイプと曇っていないのと、両方あるんです。

いまこの予備灯はレトロ調で出てきた1000系の編成にも付いているようですけど、どのくらい忠実に再現しているのか。

 予備灯というのが正確な名称?

坂戸 結構表記はまちまちなんですが、予備灯としている記述が多いですね。

冨士 あの内装のレトロ車両はちょっとやり過ぎな感じがありますね。

 電灯もわざと消したりするんだって? 昔を再現して。

坂戸 そうです。演出ですね。

冨士 冷房が入ったのはいつ頃ですかね。

坂戸 01系の最初の頃は積んでいなかったですよね。営団の当初の冷房化方針はトンネル冷房でしたから。銀座線は平成2年からです。

 そうだ。トンネル冷房だった。

冨士 電車に乗ると暑いんですよね。

坂戸 ほかの路線はもう数年くらい早かったんですが、銀座線はトンネル断面が小さいので、車両に載せる薄型クーラーの技術が確立されるまでは付けられなかったんですね。

 乗ると暑いんだけど、ただあれが、何だろう、今となっては、生ぬるい風って、何か独特のあの時代の夏の風物詩で(笑)。

冨士 そうそう。地下鉄の上に行くと、生ぬるい風がブワーッと来てね。

幻の駅、あれこれ

 ウルトラマンの監督で鉄道好きだった実相寺昭雄さんは、丸ノ内線ができる直前くらいに、赤坂見附の丸ノ内線側が、線路もなくて洞穴になっているのがとてもSF的だったという話をよくされていた。戦前からあの空間はでき上がっていたんでしょう。

ああいうのは、ウルトラQとか何かのヒントになったんじゃないかな。地底もののね。

坂戸 そうですね。あとこれは有名ですが幻の新橋の駅もあります。今でもイベントがあると開けています。

 浅草から来た東京地下鉄道と渋谷から来た東京高速鉄道が仲が悪かったから、新橋でつながってもしばらく直通運転をしなかったんでしょう?

坂戸 ええ、そうです。それで新橋駅が2つあったんですね。

幻のホームは東京高速鉄道という渋谷から新橋までを結んでいた線の、いわば仮の終端駅なわけです。最初から仲良く直通運転するのであれば、あのホームは必要なかったでしょうね。

 東京地下鉄道は渋谷ではなくて、品川の方向に行こうとしていたんでしょう。

東京高速鉄道は緑とアイボリーの車両だったようですが、あれは直通運転後も走ったのですか。

坂戸 100形という車両です。車両自体は、直通運転を始めた後も、昭和43年の置き換えまで走っていました。

 緑とアイボリーカラーで昭和40年頃まで走ってたんですか?

坂戸 色は塗り替えていたんです。

 そうか。そっちの色のも乗りたかったな。

坂戸 また、表参道の駅には昔の古いホームが残っています。半蔵門線ができる前までは、銀座線と千代田線はいったん地上に出なければいけなかった。

それを旧駅の浅草側にホームをつくって、平面乗り換えができるようにしました。銀座線の表参道の駅を出ると廃墟の旧表参道駅が見えるんです。

 もともと神宮前駅という名前だったんですよね。それで、千代田線の表参道駅ができたので、銀座線も変えたと(昭和47年)。

青山六丁目と言っていた時期もあったのですか。

坂戸 最初の頃、神宮前になる前の1年間くらいはそうですよね。

意外と東京の地下鉄は、駅名を変えたところがありません。そういった意味で青山六丁目から神宮前になり、そして表参道と2回変わった駅はここしかないんじゃないですかね。

カテゴリ
三田評論のコーナー

本誌を購入する

関連コンテンツ

最新記事