三田評論ONLINE

【三人閑談】
ベトナムに誘われて

2024/03/18

ハノイのコミュニティ

難波 ホーチミン市に比べるとハノイは規模が小さいですよね。こぢんまりとしていて移動しやすい。植民地時代の古い建物が残っていて街の雰囲気も良いですね。

グェン ハノイ中心部にはホアンキエム湖があり、このエリアが旧市街です。36本の通りがあり、それぞれの通りでさまざまな特産品が売られています。ハノイに観光で訪れる人たちの多くはこのエリアに滞在し、昔の街の雰囲気を味わえます。

難波 ベトナム戦争が終結してしばらくの間は国がまだ貧しく、建物を積極的に残すというよりもあるものを使う感じだったと思いますが、今は残すことで観光資源になるのをベトナムの人たちはよく理解しています。フランス人が建てたものだけでなく、ベトナム人建築家による建物もあって街を歩くのがとても楽しい。

グェン 私の家はハノイ旧市街から少し離れたエリアにあります。日本で言う社員寮のような団地に、祖父母やその会社の人たちと一緒に暮らしていました。ですので周りに住んでいる人のこともよく知っていましたし、人間関係も良かった。東京とは対照的な環境です。

長島 私も日本語の授業後には生徒たちとともにお茶会をしたりしていました。日本人コミュニティがホアンキエム湖周辺で清掃のボランティア活動をする時には、地元の若者たちも積極的に参加していました。

日本語を習いに来る人たちはとても気さくで、授業が終わった後にはごはんを食べにいろいろな店に連れて行ってもらいました。私1人で注文するのはためらわれるような、チュンビロンというアヒルの卵を出してくれる屋台に行ったり。近所にあるアパートの管理人のおじさんとも毎日顔を合わせるうちに仲良くなり、「お茶飲んで行きなよ」と招き入れられることもありました。ベトナムの人たちは人情に厚いイメージがありますね。

ベトナム語も日本語も難しい

難波 ベトナムで日本語を学ぶ層はまだ一定数いるのですか。

長島 私が教えていたクラスには、日本でITエンジニアとして働きたい人たちが集まっていました。年齢層はさまざまでしたが、かなり多かったです。

難波 留学をする人たちの間では今、米国やヨーロッパが人気で、日本に来てくれる学生が少し減っているように思います。

グェン ベトナムでは最近、中学校や高校にも日本語のクラスがあり、日本語を勉強する人は増えています。でも日本語は難しい。少し勉強しただけでは留学できるほどにはなりません。

難波 グェンさんは最初から日本に留学するつもりだったのですか?

グェン そうですね。日本に来た時は全然日本語が話せませんでしたが、最初に2カ月ほど勤めた日本企業の経営者が慶應の博士課程を出ていました。彼と話すうちに尊敬するようになり、私もそういう人になりたいと思い、慶應を選びました。

もう一つは、ベトナムに日本企業が増えており、日本の文化やユーザーセントリック(ユーザー中心志向)を学びたいと思ったことも大きいです。日本のユーザーセントリックはよく知られており、私も起業した時にいろいろな本を読んで学びました。日本でそういうサービスやプロダクトを学びたかったのです。

長島 日本語は難しいですよね。私の生徒たちも苦戦していました。

グェン 私は日本に来てから1年間勉強しましたが、大学院の入学資格がJLPT(日本語能力試験)のN1レベルで、1年勉強するだけでは足りません。そこでKMDの、英語で提供される授業のみで学位が取得できるプログラムに進むことにしました。今仕事で使うのはほぼ英語ですが、日本語の勉強も続けています。

長島 一方でベトナム語を習得するのも大変です。とくに発音がとても難しい。私は今も全然話せません。

難波 私もです。学生時代から勉強していますが、全然話せるようにならない。やっぱり発音ですね。

長島 カフェで「スアチュアカフェ(ヨーグルトコーヒー)」を注文したいのに、何度言い直しても聞き取ってもらえませんでした。

難波 日本語の「ん」も、ベトナムにはいろいろな「ん」があります。「NH」と「MH」と「NG」があり、どの「ん」かと訊かれ、1つじゃないの? と驚きました(笑)。

グェン ベトナム語には声調が6種類もあるんです。ですが、日本語の「はし」も「橋」や「端」、「箸」があるように、ひらがなでは発音の区別ができません。その点、ベトナム語は書かれている文字をそのまま読むことができます。

難波 今はもう使わなくなりましたが、ベトナムでも昔、漢字が使われていましたよね。グェンさんも漢字を学んでいると思いますが、かつてベトナムで使われていた漢字がわかるといったことはありますか?

グェン 日本語の漢字の中にもベトナム語と似た発音のものがあります。漢字によってはそれを読むとベトナム語でその言葉が出てくることもあります。

ベトナムのソウルフード

グェン ベトナムの食文化は北と南で99パーセント違います。ハノイとホーチミン市だけでなく、中部のダナンも材料は似ていますが、料理としては他のものになります。同じ名前の料理もありません。もちろん、フォーやバインミー(ベトナム風サンドウィッチ)のように有名なものはどこでもありますが。

長島 南部のほうが甘い味付けだと聞いたことがありますが、いかがですか?

グェン そうですね。ホーチミン市のほうでは調味料として砂糖をよく使います。

難波 フォーの味も南と北で全然違いますよね。

グェン はい。フォーはたぶん南部のほうが甘いです。ホーチミン市のフォーは野菜と一緒に食べたりもします。ハノイは野菜を入れると言ってもネギくらい。

難波 お肉は入りますよね。

グェン はい、牛肉がメインです。鶏肉の店もありますが、牛肉で出すお店のほうが多いです。店ごとに作り方が決まっているのがベトナム料理の特徴かもしれません。牛肉のお店が鶏肉のフォーを出すことは滅多にありません。

難波 フォーと言えば、ハノイの名店フォーティンが池袋にオープンしました。おそらくハノイで一番有名な牛肉のフォーのお店ですよね。

グェン そうですね。フォーティンの特徴は牛肉を炒めるところです。フォーの肉は茹でるのが普通で、炒めるのは珍しいです。

長島 グェンさんはバインミーもよく食べていたのですか?

グェン よく食べていました。バインミーはベトナム人のファストフードですから。皆、朝の出勤途中にバイクで屋台に乗りつけてささっと買って行きます。100円とか150円くらい。私は家のそばに店を出しているおばさんからよく買っていました。私の母が売っていたこともあります。

長島 そうなんですね。

グェン でも、朝3時に起きて支度をしないといけないのが大変だと言っていました。今は別の仕事をしています。

長島 バインミーはいろいろな種類がありますよね。卵とかパテとか、好きな具材をコレとコレと言ってその場で挟んでもらうのが楽しいです。お願いすればアレンジもしてくれるし、どれも美味しい。

難波 そうですね。私はフランスに留学中、フランスパンを食べ飽きて見たくもないほどだったので、最初はどうしてベトナムに来てまでフランスパンを食べなきゃいけないのかと思っていましたが、ベトナムのパンは美味しいです。

長島 バインミーのパンはフランスパンのようで、嚙んでみるとサクサクして柔らかい。バインミーのパンは、このためにつくられるものなのでしょうか。

グェン そうです。フランスパンに似ていますが、具材を挟みやすいように中が空洞になっています。

長島 なるほど!

難波 バインミーは今、日本人にも人気ですね。フランスパンでは硬すぎて、バインミー用のパンをつくるのがやっぱり大変なのだそうです。

カテゴリ
三田評論のコーナー

本誌を購入する

関連コンテンツ

最新記事