三田評論ONLINE

【三人閑談】
ベトナムに誘われて

2024/03/18

  • 長島 清香(ながしま さやか)

    ライター、編集者。
    2004年慶應義塾大学文学部卒業。日本、シンガポール、ニュージーランドにて活動後、2018年よりハノイを拠点に旅行記や食文化を発信。現在はセブ島で現地メディアの統括も担当。

  • グェン・バオ・トゥアン

    株式会社アジラ プロジェクトマネージャー。
    ハノイ貿易大学卒業。スタートアップ企業勤務を経て2021年慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士課程修了。世界で活躍する起業家を目指しビジネスに従事。

  • 難波 ちづる(なんば ちづる)

    慶應義塾大学経済学部教授。2000年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。2006年リュミエール・リヨン第2大学博士号(歴史学)取得。専門はフランス植民地史、インドシナ史。

ハノイへ、そしてハノイから

難波 私は慶應の経済学部でフランスの植民地統治を研究しています。ベトナム、ラオス、カンボジアからなるインドシナ連邦の中でもフランスにとって一番重要なのはベトナムでした。私の研究はおもにフランス側の視点ですが、ベトナム側の視点を知るためにも資料調査や現地視察をしによく行きます。

初めてベトナムに行ったのは1995年です。ドイモイによって国が市場経済導入路線に転換し、観光客を受け入れ始めた頃でした。私は修士課程への進学を決め、研究テーマを模索している最中だったのですが、フランス人観光客がとても多かった記憶があります。まだ渡航自体がそれほど多くない時代で、フランス人が観光客の7割を占めていました。ベトナム戦争の傷跡が生々しく、国もまだ貧しい時代でしたが、リタイアしたフランス人たちがかつての植民地で楽しそうにしているのを見て、どういう心理なんだろうと不思議に思ったものでした。

フランスや米国、中国との戦争を経験し、植民地支配が長かったこの国で、フランスがどういう植民地支配をしていたのかを研究してみようと思ったのが始まりです。最近は2017、8年に1年半ほどハノイに滞在しました。

長島 私は大学を卒業後、日本で雑誌の編集に携わっていました。2015年からシンガポールで働くことになりますが、その前の2012年に初めてベトナムに行きました。その時にホーチミン市でひどいぼったくりに遭ったのですが(笑)、それも含めて体験したことがない文化に触れ、とても新鮮に感じました。

シンガポールからニュージーランドに移動する際にフリーライターに転身し、その後は東南アジアや日本など場所を決めずに活動していました。しかし、パソコンと通信環境があればどこでも働けることから、どうせなら自分の好きな国で仕事をしようと思い立ち、ハノイに住むことにしました。2018年~20年はハノイでライターをしながら、現地の人材会社で日本語を教えたりもしていました。

グェン 私はハノイ貿易大学を卒業後、2カ月ほど現地の日本の企業でインターンシップをしていました。その後、先輩とともに起業したのですが上手くいかず、次のステップとして日本留学を決めました。当時はハノイに日本のIT企業が増え始め、日本に留学することで貢献できることがあると思ったのです。

2018年に日本政府から奨学金をもらうことができ、2019年に慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)の修士課程に入りました。2021年に修了し、今は日本の企業で働いています。

ハノイとホーチミン市の違い

難波 ベトナムが好きな人の中には、ハノイが好きという人もいれば、ホーチミン市が好きという人もいますね。グェンさんはハノイのご出身だそうですが、ホーチミン市とは随分異なるのでしょうか。

グェン まず天候が違います。ホーチミン市は一年中暖かいのに比べ、ハノイは日本のように四季があります。

難波 ハノイの冬は寒いですよね。

長島 そうですね。冬はダウンジャケットが必要な時期もあるほどです。

難波 体感的には気温よりも寒く感じます。湿気のせいでしょうか。

グェン ハノイは湿気があり風が強い地域ですが、建物の風通しが良いのも寒い原因かもしれません。

難波 最低気温が10℃を下回ると小学校が休みになるそうですね。

グェン いや、8℃です(笑)。

長島 寒いと学校に行かなくていいというのもめずらしいですね(笑)。

難波 暖房設備がないからでしょうか。

グェン そうですね。ですが、今年はエルニーニョ現象の影響で暖かいようです。最近帰った時には25℃もありました。

ハノイとホーチミン市はライフスタイルに対する考え方も違います。ハノイの人たちは子どもの教育や家を買うためなどにお金を貯めますが、ホーチミン市の人たちはサラリーが低くても外食や買い物が好き。新しいものにお金を使います。

難波 両方の都市に行くと確かにそれが実感できますね。資本主義の発達度合いも違う。東京で暮らしていて言うのもなんですが、ホーチミン市は大都会で少し疲れます。

長島 そうですね。他方のハノイは政府機関や学術的な拠点が多く、京都や奈良に近いイメージです。

カテゴリ
三田評論のコーナー

本誌を購入する

関連コンテンツ

最新記事