三田評論ONLINE

【KEIO Photo Report】
2024年5月号:KEIO Photo Report

2024/05/08

2023年度大学学部卒業式・大学院学位授与式

3月25日に2023年度大学学部卒業式が、翌26日に大学院学位授与式が日吉記念館で行われた。10学部の卒業生合計6,151名および今年度の学位授与者14研究科合計1,478名(博士学位195名、修士学位1,130名、専門職学位153名)が新たな門出を迎えた。式典後は日吉キャンパスでは7年ぶりとなる卒業25年塾員招待会が開催され、旧交を温める機会となった。

塾長の式辞は義塾ウェブサイトにて動画、テキストでご覧いただけます。

撮影 竹松明季、岸 剛史

2024年度大学学部・大学院入学式

4月1日午前に2024年度大学院入学式が、同日午後に学部入学式が日吉記念館で行われた。大学学部入学式では別科・日本語研修課程を含む10学部6,407名の新入生を、大学院入学式では14研究科1,775名(修士課程1,295名、博士課程264名、専門職学位課程216名)を新たに迎えた。学部入学式典終了後には卒業50年塾員招待会が開催され、多くの塾員が参加し旧交を温めた。

撮影 岸 剛史

日吉キャンパスの新入生歓迎風景

新入生を迎えた日吉キャンパスではオリエンテーションが催された。さまざまな学生団体による新入生の勧誘やステージイベントが行われ、桜が咲き誇る日吉キャンパスは活気に満ちていた。

撮影 岸 剛史

リトアニア共和国ドゥルキース保健大臣が来訪

3月25日、リトアニア共和国保健省大臣のアルーナス・ドゥルキース氏が信濃町キャンパス・慶應義塾大学病院を来訪し、AIホスピタル等の病院の取り組みや臨床遺伝学センターを視察した。同氏は説明に熱心に耳を傾け、各施設で活発な意見交換がなされた。

撮影 竹松明季

SFCで2023年度Take-off Rally開催

3月22日、湘南藤沢キャンパス(SFC) にて2023年度Take-off Rally が開催された。5年ぶりの開催となった今年、学位記授与の他、2023年度SFC STUDENT AWARD授与式や、SFC Final Presentationが行われた。

撮影 竹松明季

標準必須特許(SEP)グローバル・ワークショップ

3月18日、三田キャンパス南校舎5階ホールにて、慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)とSEP(標準必須特許)研究会との共催による「標準必須特許(SEP)グローバル・ワークショップ」が開催された。国内外の専門家を招き、最先端の講演と活発な質疑応答が行われた。

撮影 竹松明季

メンタリング・プログラム修了式

3月28日、三田演説館にて、2023年度メンタリング・プログラムの修了式が行われた。2年目を迎え正式なプログラムとなった本年度は、メンターとメンティーがペアとなり18組36名の女性教員が参加。1年間を通してリーダーシップやエンパワメント等、それぞれのテーマについて学び合った。プログラムを終えたこの日、参加者に伊藤塾長から修了証が贈られた。

撮影 岸 剛史

文化財「弘法大師像」の修復が完了

3月28日、センチュリー文化財団から寄贈された文化財「弘法大師像」の修復が完了し、慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)に戻ってきた。同画は鎌倉時代の嘉禎四年(1238年)に制作されたたいへん貴重なもの。東京文化財研究所内で2年にわたり行われた修復作業では、本紙の裏面から一部に金箔が施されていることも判明した。今後の公開が待たれる。

日吉陸上競技場がリニューアル

3月、日吉陸上競技場の改装工事が完了し、リニューアルオープンとなった。これまで日本陸上競技連盟の第四種公認競技場として競技会や記録会等に使われていたが、機能更新のため、昨年秋よりトラックの全面改修、人工芝の張り替えを行い、トラックの色も一新。4月14日には、これを記念して体育研究所と体育会競走部の企画による「Enjoy Sports Day」が開催された。

撮影 岸 剛史

カテゴリ
三田評論のコーナー

本誌を購入する

関連コンテンツ

最新記事