三田評論ONLINE

【義塾を訪れた外国人】
マイケル・サンデル:義塾を訪れた外国人

2018/06/26

白熱教室in三田

学生と議論するサンデル教授(三田・北館ホール)

さて三田キャンパス北館ホールで開催された白熱教室の模様である。連日の過密スケジュールで体調を崩されたサンデル教授だったが、1時間ほど遅れて始まった講義では疲れた様子はうかがえなかった。聞くところによるとアメリカ東海岸との時差ボケを解消するため、日本滞在中のサンデル教授は深夜から朝がたまで仕事をし、昼寝をすることでしのいでいたらしい。夕刻の授業だったので、寝過ごしてしまったのかもしれない。それはそうと、例題や実例を提示しつつ、学生に難題を投げかけ議論を引き出し、それに自身の議論をかぶせるという形で展開するのがサンデル教授の講義スタイルだが、今回もそれは健在だった。「ボーイフレンドやガールフレンドからプレゼントをもらう方が現金をもらうよりなぜ嬉しいのか」、「子どもが読書をするたびにご褒美としてお金をあげることはよいことだろうか」、「売血という行為をどのように評価するか」、「電車にシルバーシートを設置することはよいことだろうか」、「経済破綻した市が命名権を売りに出して経済再建をしようとすることの是非」といった例題を次々に塾生に投げかけ、参加者全員で一緒に考えるという形式での1時間半はあっという間に終了した。

講義そのものは先述の新著に沿ったものだったが、この書物の中でサンデル教授は「地獄の沙汰も金次第」という市場の論理に対して2つの異論を提起している。1つは公正さを巡る議論であり、もう1つが腐敗を巡る議論である。しかしもちろん、何が公正さの原理に反する行為であり、何が腐敗にあたるのかという価値判断は社会によって、文化によって異なる。例えば贈り物として金銭を授受することはどうだろうか。エコノミストならその方が合理的でどのような場合でも望ましいと判断するだろうが、アメリカ社会にはそのことに対する抵抗感が強いとサンデル教授は言う。しかし日本にはお年玉という習慣もある。また私の妻は、センスのない私が選んだ誕生日プレゼントよりも常に現金の方を好む。

腐敗を巡る議論にも問題がないわけではない。先進国ならいざ知らず、発展途上国において、特定の財を市場原理に委ねず行政や何らかの権力が介入した規制で配分しようとした場合、より大きな腐敗が生じる可能性の方が高い。

しかしサンデルの議論は人間を、それぞれの政治共同体がもつ歴史的・社会的文脈にはめ込まれた存在として捉えようとするもので、ロールズのように普遍的原理から正義の基準を取り出そうとするものではないので次のように反論してくるかもしれない。「だからこそ多様な考え方をぶつけ合って議論を続けることが大事なのだ」と。たしかに議論すること、それ自体は知的刺激に富み楽しい営みである。しかしながら、相手がどう出てくるかを先読みし、自分が想定した答えに誘導しようとしているともとれる彼のスタイルに苛立つ人もいることは理解できる。

いずれにせよ、後日、早川書房の方から「慶應義塾の学生の方の英語力とディベート力により、非常に質の高い講義となり、サンデル先生も大変楽しそうでした」との言葉をいただけたのは私としては嬉しかった。

ブームが去って

こうしたサンデルの授業スタイルに異を唱える教育学者もいる。例えば『対話の害』(宇佐美寛・池田久美子)がその代表格である。彼らはたとえばサンデルが好んで取り上げる「トロッコ問題」を疑問視する。それは次のような問題だ。ブレーキが故障し、猛スピードで走ってくる暴走トロッコがある。その行く手にはそれを知らない5人の労働者がおり、このままでは全員が死ぬ。手前の分岐点で支線にトロッコの進路を変えればその先にいる1人を殺すことになる。さてどうする?

宇佐美はこの設問を笑うべき落語的な強制とみなす。「5人殺すか、1人殺すかのどちらかしか可能性はない。そう思え。それ以外は思うな」というわけだ。

池田もそこには問題を疑い、本質を突き詰める思考が欠けていると指摘する。そこにあるのは「出題者の意図を読むだけの浅薄な思考である」。けだし、白熱教室ではサンデルの出題意図を超えた、設問そのものを変更してしまう発言は許されない。

現在、わが国でも学習指導要領の改定に伴い取り沙汰されているものに「アクティブ・ラーニング」がある。この動きに対してひとつ、確実に言えるのは、そこで展開される能動的学習が予定調和的なものであってはならないということだろう。それはただ、場の空気を読むことだけ、教師の顔色をうかがうだけのトレーニングに終始するようなものであってはならない。そんなものはすでに日本の社会に十分すぎるほど蔓延しているのだから。


※所属・職名等は当時のものです。

カテゴリ
三田評論のコーナー

本誌を購入する

関連コンテンツ

最新記事