三田評論ONLINE

【写真に見る戦後の義塾】
創立90周年式典と馬術部

2022/01/26

義塾創立90年記念式典は、1947(昭和22)年5月24日に三田山上に私学として初めて天皇陛下をお迎えして開催された。三田山上は体育会各部が警護にあたった。馬術部は騎乗で宮中から陛下の鹵簿を警護した。
三田山上で式壇の脇に騎乗で並ぶ馬術部員
焼跡の広場に設けられた式檀に登壇された天皇陛下。後ろは第一校舎。(慶應義塾福澤研究センター蔵)

体育会馬術部の起源は、1920(大正9)年に遡り、当時は「乗馬会」という名称でした。陸軍騎兵隊の軍馬を借りての練習でした。第1回早慶戦は、1929年に陸軍砲兵学校で行われました。

最初の厩舎と馬場が、日吉の現在地に建てられたのは1941年。このほど、馬術部百年の歴史を記念して、三田乗馬会(OB・OG)や慶應義塾大学、父兄、篤志家らの浄財によって、新しい厩舎と馬場が完成しました。中等部から高校、女子高校、大学、医学部生が同じ馬場で練習に励んでいます。

特記すべきは、1951年9月、日吉馬場で、当時の皇太子殿下(現上皇陛下)をお迎えして、慶應高校対学習院高等科の定期戦が行われたことです。学習院高等科の主将を務めた皇太子殿下は、数多くの競技に参加されました。殿下は、ある時、皇居内で行われた1952年の立太子礼記念馬術大会の障害馬術競技に出場されました。前走の慶應・森村選手が落馬、馬の下敷きになって即死。そのとき、殿下の教育掛りの小泉信三元塾長は、エントリーしたのなら出るべきだ、と言ったというのが馬術部での語り草になっています。

陛下は、馬術部OBの情勢にも詳しかった。私が毎日新聞の記者時代、小児がんコンサートで陛下をお迎えしたとき「先輩のTさんが亡くなりましたね」と声を掛けてくださいました。また、私の現役時代の監督、浜野啓介監督は、皇太子殿下にポロ競技を教えておられました。

1966(昭和41)年に卒業した、私の初任地は横浜支局でした。同期に慶應の仲間もおり、二人とも警察を担当していました。新米記者の私は、取材相手の警察官からネタを獲るのに苦労しました。役立ったのは「法学部」でなく「馬術部」での経験でした。一人一人の癖を馬と比較したら、コミュニケーションが上手に取れるようになったからです。もう一つわかったことは、慶應ボーイだけの集まりだと世間がわからなくなることです。

(三田乗馬会副会長 前田 昭)

  • 1
カテゴリ
三田評論のコーナー

本誌を購入する

関連コンテンツ

最新記事