三田評論ONLINE

【その他】
【小特集・関東大震災と慶應義塾】『智慧』に書かれた幼稚舎生の見た関東大震災

2023/08/21

  • 白井 文子 (しらい あやこ)

    元慶應義塾幼稚舎司書教諭

震災発生時の幼稚舎

昭和40(1965)年に刊行された元慶應義塾幼稚舎長吉田小五郎著の『稿本慶應義塾幼稚舎史』には、関東大震災時の幼稚舎の被災状況が記されている。当時三田に在った幼稚舎は幸いなことに屋根瓦の一部が破損した程度で大した損害もなく9月8日の始業式を迎えたとある。併し都内の混乱、交通麻痺のため、塾内の主任会議の申合せにより、幼稚舎の授業開始は10月1日に延期された。

そもそも明治7(1874)年、福澤諭吉先生の意を受けた高弟和田義郎が三田の慶應義塾構内の自身の自宅に学齢期に達した子等を預かり教育にあたったのが幼稚舎の始まりである(初めは和田塾と言っていたが明治13年頃から幼稚舎と呼ぶようになった)。

その幼稚舎は大正8(1919)年に永らく幼稚舎長を務めた第4代森常樹が去り、新たに幼稚舎の責任者となった小林澄兄主任(この時から舎長を改め主任と呼ばれる)の時代を迎えていた。就任早々小林主任は、当時の校舎の土台全部に根継修繕を加えたことに始まり、寄宿舎移転、新校舎設立と大正10年までに次々と三田の幼稚舎の施設整備に取り組んだ。これらの成果が幸いして震災の際に幼稚舎は大きな被害を受けずに済んだと思われる。

なお、幼稚舎生の被害状況は『稿本慶應義塾幼稚舎史』に次のように記録されている。

死亡者:5名、負傷者:2名、家屋焼失者:104名、住宅のみ焼失店舗現在者:17名、店舗のみ焼失住宅現在者:60名、店舗のみ全潰:2名、住宅のみ全潰:8名、店舗のみ半潰:2名、住宅のみ半潰:11名(在籍児童631名)(塾史編纂所「大震災関係書綴」より)

綴方雑誌『智慧』の創刊

小林主任は教育学を専門とする塾文学部教授であった。殊に新教育に精通しており、自己を表現する学科を重視し特色ある教員がそれぞれの長所を発揮した活動を行っていった。特に文学や綴方教育に熱心に取り組む先生方が多かった。全国で綴方運動を展開していた菊池知勇が幼稚舎へ転勤すると、及川全三や鮫島盛一郎など同志の幼稚舎教員と共に大正11(1922)年4月に幼稚舎の綴方雑誌『智慧』を創刊するに至った。

大正12年7月号発刊後、9月1日の大震災で印刷所が印刷不能となったために次号は翌13年3月号になり、ようやく発行することができた(発行は4月)。この号は大震災を記録するために編集され、震災についての作品が多数掲載された(以後、特集号と記す)。

カテゴリ
三田評論のコーナー

本誌を購入する

関連コンテンツ

最新記事