三田評論ONLINE

【KEIO Photo Report】
2025年11月号:KEIO Photo Report

2025/11/06

9月入学式・卒業式/学位授与式

9月19日、三田キャンパス西校舎ホールにて、2025年度9月大学学部卒業式・大学院学位授与式が行われた。学位授与者合計280名、学部卒業生合計431名が新たな門出を迎えた。9月22日には同ホールにて9月入学式が学部、大学院合同で行われ、学部および別科・日本語研修課程合計352名、大学院合計320名を新たに迎え入れた。

撮影 竹松明季、岸 剛史

卒業5年塾員招待会

9月20日、三田キャンパス西校舎ホールにて、卒業5年塾員招待会が行われた。参加対象は新型コロナウイルスの影響により卒業式・学位授与式が行えなかった、2019年9月通信教育課程ならびに2020年通学課程、通信教育課程の卒業・修了生(塾員)。当日は1,000人以上が集まり旧交を温め、活気あふれる会となった。

撮影 岸 剛史

メモリアル・パートナーズシート募金 第1回銘板お披露目会

9月24日、三田キャンパス北館ホールにて、慶應義塾長主催「メモリアル・パートナーズシート募金 第1回銘板お披露目会」が行われた。昨11月に始まった「KEIOみらいストーリーズ募金」のオプションコースとして、同ホールのシートに寄付者の名前が顕彰銘板として設置された。今回の支援で集まった寄付金の一部は、北館ホール全体のカーペット張り替えや内壁の改修に活用された。

撮影 竹松明季

お披露目会終了後にはキャンパスツアーも行われた

伊藤公平塾長が米国4大学を訪問

9月4日~8日、伊藤公平塾長は米国のブラウン大学、カーネギーメロン大学、ハーバード大学、イエール大学を訪問し、各大学の学長と懇談した。今後のさらなる教育・研究連携について対話が交わされた。写真上はハーバード大学、下はブラウン大学にて。

健康マネジメント研究科創立20周年記念シンポジウム

9月20日、信濃町キャンパス北里講堂にて、慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科創立20周年記念シンポジウムが行われた。「第1部 創設期からの歩み」「第2部 深化と拡張」を主題に、それぞれの専門領域や実社会で活躍する修了生によるディスカッションが行われ、集まった聴衆は熱心に耳を傾けた。

志木高等学校自然観察会

9月20日、慶應義塾志木高等学校にて、第32回自然観察会が行われた。同校3年生の生物選択生徒がインストラクターを務め、152名の参加者は自然豊かな秋の校内散策を楽しんだ。2007年に始まった自然観察会は、今回で累計2,662名の参加者を数えた。

第47回四谷祭

10月4日、5日、信濃町キャンパスにて、第47回四谷祭が開催された。医学部・看護医療学部・薬学部の3学部による実行委員会が発足した今回は、6年ぶりの対面開催となった。「シン・ヨツヤサイ」をテーマに、教授と塾生による対談企画や講演会、研究室見学会等が催され、キャンパスはのべ約1,500名の来場者で賑わった。

撮影 岸 剛史

第26回矢上祭

9月20日、21日、矢上キャンパスにて、第26回矢上祭が開催された。今年は「Momentum」をスローガンに、模擬店や各種展示、ステージ企画等が行われた。2日目には恒例となった花火が打ち上げられ、今年も盛況のうちに幕を閉じた。

第18回芝共薬祭

10月11日、12日、芝共立キャンパスにて、第18回芝共薬祭が開催された。今年は「Palette」をテーマに、パフォーマンスや模擬店、キャンパスツアー、受験生相談の他、「軟膏クリーム作りの体験実習」等が行われた。みなと区民まつりとの共同スタンプラリーも好評を博し、キャンパスはのべ1,135人の来場者で賑わった。

撮影 竹松明季

カテゴリ
三田評論のコーナー

本誌を購入する

関連コンテンツ

最新記事