【KEIO Photo Report】
2025年5月号:KEIO Photo Report
2025/05/09
2024年度大学学部卒業式・大学院学位授与式
3月24日、日吉記念館において、2024年度大学学部卒業式、大学院学位授与式が行われた。10学部の卒業生合計6,038名(うち通信教育課程295名)および今年度の学位授与者14研究科合計1,567名(博士学位191名、修士学位1,197名、専門職学位179名)が新たな門出を迎えた。式典では塾員を代表し、日清食品ホールディングス株式会社代表取締役・CEOの安藤宏基君が祝辞を述べた。式典後は日吉キャンパスにて卒業25年塾員招待会が開催され、出席者は旧交を温めた。
撮影 竹松明季





2025年度大学学部・大学院入学式
4月1日、2025年度大学学部入学式、大学院入学式が日吉記念館で行われた。大学学部入学式では別科・日本語研修課程を含む10学部6,346名の新入生を、大学院入学式では14研究科1,773名(修士課程1,249名、博士課程338名、専門職学位課程186名)を新たに迎えた。式典終了後には卒業50年塾員招待会が開催され、多くの塾員が集った。
撮影 岸 剛史





春のキャンパス風景
新年度を迎えた各キャンパスは、オリエンテーションが催され活気に満ち溢れた。日吉キャンパスではさまざまな学生団体による新入生の勧誘やステージイベントが行われた。湘南藤沢キャンパス(SFC)では、4月7日に2025年度キックオフレクチャーが行われた。
撮影 竹松明季、岸 剛史





三田キャンパス北別館竣工
3月19日、三田キャンパス北別館の竣工式が現地にて行われた。北別館はキャンパスから徒歩5分ほどの三田一丁目の高台に位置し、今後、教育・研究プロジェクトの場として活用されるほか、知の創造拠点としての役割も担う。式典は同館6階イノベーションラウンジ・ミーティングルームで開催され、設計・施工関係者や慶應義塾関係者が集い、完成を祝った。





ルッテNATO事務総長講演会
4月9日、北大西洋条約機構(NATO)事務総長のマルク・ルッテ氏が来塾し、「NATO and Japan – Strong Partnerships in an Interconnected World」をテーマに、三田キャンパスにて講演会が行われた。ルッテ氏は大西洋/インド太平洋地域の安全保障について触れ、NATOと日本の連携が共通の利益と価値を守り、世界の安定に貢献し得ることを強調した。講演後は学生との対話が行われ、活発な質疑応答が交わされた。
撮影 岸 剛史





東京六大学野球春季リーグ戦開幕
4月12日、神宮球場にて、東京六大学野球春季リーグ戦開会式が行われ、開幕戦の試合開始前に伊藤公平塾長が始球式を行った。東京六大学野球は、1925年の六大学によるリーグ戦から今年100周年を迎え、同日には球場敷地内に記念碑も設置された。今後もレジェンドによる始球式やプロ野球チームとの記念試合等が予定されている。



Yagami Innovation Laboratory開設
4月10日、矢上キャンパスに「Yagami Innovation Laboratory(YIL(イール))」が完成し、現地にて開所式が行われた。開所式には慶應義塾関係者ら50名以上が出席した。YILは、慶應義塾から生み出される科学・技術の知を広く社会と共有し、対話的コミュニケーションや実機・実地シミュレーションを通して、産学連携による課題解決と社会実装を目指したイノベーションを創出することをビジョンとしている。
撮影 岸 剛史ほか



カテゴリ | |
---|---|
三田評論のコーナー |