三田評論ONLINE

【KEIO Photo Report】
2025年2月号:KEIO Photo Report

2025/02/07

第190回福澤先生誕生記念会

1月10日、第190回福澤先生誕生記念会が三田キャンパス西校舎ホールで開催された。幼稚舎生、横浜初等部生による「福澤諭吉ここに在り」、ワグネル・ソサィエティー男声合唱団による「日本の誇」の合唱に続き、伊藤公平塾長から年頭の挨拶があった。その後、杉山伸也慶應義塾大学名誉教授が「福澤諭吉『民情一新』と「文明の利器」」と題して記念講演を行った。記念講演後、福澤達雄君が福澤家を代表して挨拶に立った。式典終了後は、生協食堂にて「新年名刺交換会」が行われ、評議員会議長の岩沙弘道君の挨拶の後、新年の挨拶が交わされた。

撮影 竹松明季

小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト

福澤先生誕生記念会では、「第49回小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト」表彰が行われ、伊藤公平塾長から5名の受賞者に賞状が授与された。記念会終了後には受賞者と審査員など関係者による懇談が行われた。

撮影 竹松明季

慶應義塾史展示館での新収資料展の様子

第713回三田演説会

昨12月4日、三田演説館にて、第713回三田演説会が開催された。作家で国文学者の林望君が「幕末薩摩の若者たちと私──薩摩スチューデントを追って」をテーマに講演した。幕末に薩摩藩が極秘裏に英国へ派遣した留学生15人と外交使節4人の事績についての講演に聴衆は聴き入っていた。

撮影 竹松明季

2024塾生会議最終提言発表会

昨12月18日、日吉キャンパスにて、「2024塾生会議」が取りまとめた最終提言の発表が行われ、塾長に提出された。発表では、慶應義塾がSDGsをさらに達成すべき目標や推進すべきアクションについて様々な力強い提言が数多く寄せられた。これらの提言は伊藤塾長を中心に検討・議論が重ねられる予定である。

撮影 岸 剛史

2024年度医学部白衣式

1月11日、信濃町キャンパス北里講堂にて、第20回白衣式が挙行された。1月から臨床実習に進む4年生(106回生112名)が出席。患者さんに対する誠実な心を再認識し、医師を目指す者としての心構えを新たにする本式典で、106回生は「誓いの言葉」を斉唱し、医師への新たな一歩を踏み出した。

撮影 岸 剛史

2024年医学部新年祝賀式

1月6日、医学部新年祝賀式が開催された。式典の模様は慶應義塾大学病院2号館大会議室よりZoomウェビナーで配信され、金井隆典医学部長が年頭の詞を述べた後、来賓の浅利靖北里研究所理事長らから賀詞が述べられた。また、併せて慶應医学賞ライジング・スター賞の授賞式も行われ、慶應義塾大学医学部脳神経外科学教室助教の田村亮太君と、同泌尿器科学教室専任講師の田中伸之君の2名が受賞した。

撮影 竹松明季

ENJOY YAGAMI Winter Event 2024

昨12月20日、矢上キャンパスにて、「ENJOY YAGAMI Winter Event 2024」が開催された。地域との交流会として企画された本イベントに、塾生や教職員、一貫教育校生徒、矢上小学校等近隣の方々約150名が集い、食事を楽しみながら、塾生、教職員らによる演奏等に耳を傾けた。

撮影 竹松明季

慶應義塾公式YouTubeチャンネル登録者数10万人達成

慶應義塾では公式YouTube チャンネルを通じてさまざまな情報発信を行っている。このほど、チャンネルの登録者数が10万人を突破し、日本の私立大学の公式チャンネルとして初となるシルバークリエイターアワード(通称「銀の盾」)が授与された。「ガクモンノススメSpecial Movie」や「慶應義塾研究者紹介動画」など人気コンテンツも充実している。是非視聴をお薦めしたい。
https://www.youtube.com/user/keiouniversity

カテゴリ
三田評論のコーナー

本誌を購入する

関連コンテンツ

最新記事