【KEIO Photo Report】
2022年1月号:KEIO Photo Report
2022/01/12
第63回三田祭開催
11月20日~23日、三田キャンパスにて第63回三田祭が開催された。昨年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響でオンラインでの開催となったが、本年は十分な感染拡大防止策を講じ、2年ぶりに対面形態で開催した。参加した約280団体はゼミナールの研究発表や企画・展示、ライブ、講演会等を行った。入場者を制限し、主に塾生を対象とするイレギュラーな形での開催となったものの、活気に満ちた4日間となった。
撮影 竹松明季





ラグビー早慶戦
11月23日、通算98回目となる関東大学ラグビー対抗戦早慶戦が秩父宮ラグビー場で開催された。試合は前半で5つのトライを奪われ、5対35で折り返す苦しい展開。慶應義塾体育会蹴球部は後半4つのトライを奪う猛追を見せたものの追い上げならず、33対40で惜しくも敗れた。
撮影 竹松明季





早慶対抗フェンシング競技定期戦
12月5日、日吉キャンパス蝮谷(まむしだに)体育館にて第74回早慶対抗フェンシング競技定期戦が、徹底した感染対策の下、観客を入れて開催された。エペ、サーブル、フルーレの3部門で団体戦を争い、慶應義塾体育会フェンシング部は男女ともにエペ、サーブルで勝利し、27年ぶりの早慶戦総合優勝を果たした。
撮影 岸 剛史





第710回三田演説会
12月14日、三田キャンパス北館ホールにて、第710回三田演説会が開催され、樋口広芳東京大学名誉教授/慶應義塾大学自然科学研究教育センター訪問教授が「鳥の渡りと地球環境の保全」というテーマで講演した。毎年、長距離を飛翔する渡り鳥の実態と、地球環境問題に関する話に聴衆は聴き入っていた。講演録は三田評論オンラインでも公開予定である。
撮影 石戸 晋



第6回健康医療ベンチャー大賞
12月19日、第6回健康医療ベンチャー大賞決勝大会が日本橋ライフサイエンスハブで、オンラインとのハイブリッドで開催された。慶應義塾大学による日本初の医学部主催ビジネスコンテストとなるもので、今大会には史上最多の126チームから応募があった。社会人部門では慶應義塾大学医学部先端医科学研究所の大槻雄士特任助教が代表を務める「RadicalCure」が、学生部門では同大学院理工学研究科の田脇裕太さんが代表を務める「THE RUMA」がそれぞれ優勝を勝ち取った。
撮影 竹松明季



カテゴリ | |
---|---|
三田評論のコーナー |