【KEIO Photo Report】
2019年7月号:KEIO Photo Report
2019/07/08
オランダ環境大臣が講演
6月14日、三田キャンパス東館6階G―Labにて、オランダ大使館主催により、スティンチェ・ファン フェルトホーフェン オランダ環境大臣講演およびパネルディスカッション「『資源循環型済(サーキュラーエコノミー)』への躍進」が行われた。多数の参加者で会場は熱気に溢れた。
撮影 石戸 晋




図書館旧館の改修工事が完了
2017年2月から行われていた図書館旧館の耐震補強および保存修理のための改修工事がこのたび完了。6月14日に完了式が行われた。今後は、図書館旧館内に「塾史展示室(仮称)」が2020年夏の完成を目指して整備される予定である。
撮影 石戸 晋ほか





「河野太郎、ODAを語る」開催
6月3日、三田キャンパス北館ホールにて、システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)開設10年記念公開講座「河野太郎、ODA を語る」が開催され、河野太郎外務大臣(特選塾員)が登壇、講演を行った。河野大臣は満席となった会場の塾生たちに向けて熱心に語り、講演後の対話では塾生の質問に丁寧に応じていた。
撮影 石戸 晋



「医工連携シンポジウム」開催
6月8日、矢上キャンパス創想館地下2階マルチメディアルームにて、慶應義塾大学理工学部80年記念イベント「医工連携シンポジウム」が開催された。医学系研究者による特別講演と、理工学部の研究者および関連する医学系・薬学系研究者による共同研究の成果に関する講演に130名を超える方が参加した。
撮影 石戸 晋

ウェスタンミシガン大学学長が義塾を訪問
6月7日、米国ウェスタンミシガン大学(Western Michigan University)のエドワード・モンゴメリー学長一行が三田キャンパスを訪れた。社中交歡萬來舍でのランチレセプション後、南館ディスタンスラーニングルームで、モンゴメリー学長の特別セミナーが行われた。ウェスタンミシガン大学と慶應義塾大学には長い交流の歴史があり、同大学には村上奨学金が設置されている。
撮影 竹松明季


第88回北里記念式
6月12日、信濃町キャンパス北里講堂において第88回北里記念式が行われた。記念式では、長谷山彰塾長、天谷雅行医学部長、武田純三三四会長、北里家代表の北里一郎氏の挨拶に続き、三四会賞(北里賞・北島賞)の授賞式が行われ、学校法人北里研究所の小林弘祐理事長(塾員)をはじめ多くの来賓が臨席した。授賞式後には受賞者による講演が行われた。
撮影 竹松明季



卓球早慶戦
6月9日、第76回早慶卓球定期戦が日吉キャンパスのスポーツ棟卓球場で行われた。男子、女子とも健闘したものの、力の差もあり、惜しくも早稲田に敗れたが、早慶両選手の全力で戦う姿に清々しさを感じる1日であった。
撮影 石戸 晋


SFCオープンキャンパス
6月15日、湘南藤沢キャンパスにてSFCオープンキャンパス(総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部対象)が開催された。当日は高校生・受験生およびその保護者に向けて学部説明会や模擬授業、キャンパスツアーなどがあり、2,800名以上の来場者があった。
撮影 竹松明季



カテゴリ | |
---|---|
三田評論のコーナー |