【KEIO Photo Report】
2018年11月号:KEIO Photo Report
2018/11/07
9月学位授与式・卒業式・入学式
9月18日、2018年度9月大学院学位授与式が三田キャンパス西校舎ホールで午前中に行われた。今回の学位授与者数は、博士、修士、専門職合わせて218名であった。同日午後には9月大学卒業式が同会場で行われ、卒業生は合計285名であった。また翌日の19日には2018年度9月入学式が学部、大学院合同で行われた。今年度の9月入学者数は学部及び別科・日本語研修課程合計311名、大学院合計224名であった。
撮影 井上 悟、竹松明季





2018年慶應連合三田会大会
10月21日、2018年慶應連合三田会大会が日吉キャンパスで開催された。今大会のスローガンは「未来を創り 命を育む」。日吉記念館が建て替え工事中のため、本年の記念式典は、高等学校の日吉会堂で執り行われた。イベントは加山雄三君(塾員)による慶應義塾創立160年スペシャルライブのほか多彩な催しが行われ、雲一つない好天に恵まれた日吉の丘は、2万人を超える来場者で溢れた。
撮影 井上 悟





第19回矢上祭
10月6日、7日の両日、第19回となる矢上祭が矢上キャンパスにて開催された。本年のテーマは「カーニバル」。理系のキャンパスならではの科学実験の体験コーナーや、研究室ツアー、ロボコンなどの企画が多数行われ、多くの来場者でにぎわっていた。
撮影 井上 悟



第27回SFC秋祭
10月13日、第27回となるSFC 秋祭が湘南藤沢キャンパスで開催された。今年のテーマは「池と花火と、それから私。」。9月新入留学生がキャンパスに慣れる機会でもあることから、今年の装飾のテーマを「世界」と定め、韓国、英国、インドネシアなど世界各国にちなんだ装飾が施され、多くの来場者を迎えた。
撮影 竹松明季



英国パラリンピック委員会(BPA)視察
9月28日、英国パラリンピック委員会(BPA)から陸上、ブラインドサッカーなど10種目以上の競技リーダーからなる一行が来塾し、日吉キャンパスの各施設を見学した。慶應義塾はBPAと東京2020の事前キャンプ受け入れについて合意を取り交わしている。
撮影 竹松明季



英国代表チーム(Team GB)がセミナー開催
10月19日、英国オリンピック委員会(BOA)と慶應義塾大学は、日吉キャンパス協生館藤原洋記念ホールにて、「最高のパフォーマンスを保つには」と題するセミナーを開催、学生や教職員等、約140名が参加した。本セミナーは2020年に向けて計6回実施予定で、今回はその初回となる。東京大会で英国チームの副責任者となるポール・フォード氏らが講演を行った。
撮影 竹松明季

JALと連携協力協定を締結
9月20日、三田キャンパスにて、慶應義塾と日本航空株式会社(JAL)の連携協力協定締結式が行われた。今回の協定は、慶應義塾とJALが緊密な連携のもと、相互に協力し、「地球の未来を考える」創造性あふれる人材の育成や社会課題の解決に積極的に取り組み、社会や地域とともに持続的に発展していくことを目的としている。
撮影 石戸 晋

平成30年度解剖諸霊供養法会
9月26日、多磨霊園と増上寺において医学部主催による墓前祭と解剖諸霊供養法会が行われた。この法会は尊いご遺体を供された諸霊の冥福を祈ることを目的として芝増上寺において、1928(昭和3)年から行われているもので、天谷雅行医学部長をはじめ、医学部関係者が出席した。
撮影 石戸 晋



カテゴリ | |
---|---|
三田評論のコーナー |