【KEIO Photo Report】
2018年8・9月合併号:KEIO Photo Report
2018/08/07
日吉記念館建て替え工事地鎮祭
7月4日、日吉記念館建て替え工事の地鎮祭が、日吉キャンパスの建築予定地にて行われ、長谷山彰塾長をはじめとした慶應義塾関係者などが列席した。建て替え後の日吉記念館は、地上5階、地下1階建てとなり、以前は6,500人だった収容人員も約1万人と大幅に増える。竣工は2020年3月を予定しており、東京2020英国オリンピック・パラリンピックチームの事前キャンプにも利用される予定である。
撮影 石戸 晋




慶應大阪シティキャンパス開設10周年記念式典
6月29日、慶應大阪シティキャンパス(KOCC)において、開設10周年記念式典が開催された。式典では、長谷山彰塾長の主催者代表挨拶に引き続き、錢高一善関西合同三田会会長による祝辞等があり、多数の関係者が出席した。
撮影 清水 茂





湘南藤沢中等部・高等部西校舎の竣工
湘南藤沢中等部・高等部西校舎が無事に完成し、7月10日、竣工式が行われた。この西校舎は、来年横浜初等部を卒業する生徒たちの、湘南藤沢中等部への進学を機に増築されたものである。竣工式は、西校舎の体育館で行われ、設計監理者・谷口建築設計研究所の谷口吉生所長らから祝辞があった。西校舎は多目的教室、小教室、体育館、武道場などがあり、多く設けられた窓からは明るい光が注ぎ込んでいる。
撮影 竹松明季





第29回七夕祭
7月7日、SFCにて第29回となる七夕祭が開催され、約11,300名が来場した。今年のコンセプトは「瞬彩(しゅんさい)」。キャンパス内は天の川や織姫、彦星の装飾で彩られ、ステージでのコンサートやダンスなどのパフォーマンスや広場でのお御輿や盆踊りなど、キャンパス全体が夏祭りのにぎわいに包まれていた。
撮影 日詰眞治





アジア初のCESUN Conferenceを開催CEMS提携企業懇談会および懇親会
6月20日から22日までの3日間、三田キャンパスにて、アジアで初めてとなる国際会議 CESUN Conference 2018 がシステムデザイン・マネジメント研究科と東京大学の共催で開催された。CESUN(Council of Engineering SystemsUniversities)はエンジニアリングシステムズに関する国際的な大学協議会である。初日のオープニングではCESUN 次期議長 Amro Farid ダートマス大学准教授などがスピーチを行った。
撮影 石戸 晋


CEMS提携企業懇談会および懇親会
7月3日、三田キャンパスでCEMS 提携企業懇談会および懇親会が開催された。CEMSは、世界トップレベルの大学、ビジネススクール、提携するグローバル企業、NGO から構成され、ダブルディグリープログラムを提供している国際経営学修士コースである(日本からは慶應義塾大学のみが加盟)。社中交歡萬來舍でCEMS 提携企業懇談会が行われ、引き続き、ファカルティクラブにて懇親会が行われた。
撮影 石戸 晋


カテゴリ | |
---|---|
三田評論のコーナー |